本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ニジイロクワガタ成虫飼育方法〜飼育ケース・足場・ゼリーのおすすめを紹介〜

ニジイロクワガタ
スポンサーリンク

・ニジイロクワガタ成虫の飼育方法は?

・ケース・足場・エサは何がいいの?

yasu
yasu

そんな疑問にお答えします。

私は飼育レコード2回獲得&BE-KUWA執筆経験があります。

ニジイロクワガタは6年飼育しています。

ニジイロクワガタ成虫飼育の方法

1.ケースを用意する

成虫を飼育する時のケースのおすすめは以下の2種類です。

○見栄えが良く、観賞に最適。

○脱走しにくい。

△価格が高い。

→観賞したい人向き

価格が安い

○省スペースで飼育できる。

△脱走のリスクが高い

→成虫をたくさん抱えている人向き

飼育ケース

おすすめの飼育ケースは、

の3つです。

クリアスライダーデジケースHR-1は仕切りがあるので2頭を同ケースで飼育することもできます。

コバエシャッタータイニーはコンパクトなケースなので1頭飼育になります。

  • フタが透明なので観察に最適
  • フタがスライド式&ストッパー付きで脱走を防ぐ
  • 2:1の間隔で仕切りの取り付けができる
    オスメスセットorメス同士でも飼育可能

  • 2:1の間隔or真ん中で仕切りの取り付けができる
    オスメスセットorオス同士orメス同士でも飼育可能
デジケースHR-1使用例>
⚠︎2:1でも仕切りをつけられます。

  • クリアスライダー・デジケースの半分程度の大きさでコンパクト

クリーンカップ

ニジイロの成虫管理をする場合、クリーンカップ430が適切なサイズです。

蒸れや酸欠防止のため、クリーンカップの蓋には穴を数箇所空けておきましょう。(針で小さい穴を空けるのがいいです。大きな穴では、乾燥したりコバエが入ったりします。)

2.足場を作る

足場は基本的に何でもいいのですが、

あたりが扱いやすくておすすめです。

ティッシュを軽く濡らしてぐちゃぐちゃにしたものも足場になります。

しかし、すぐ汚れる&へたるので交換の回数が増えます。上で紹介したものの方が管理は楽です。

水苔

水苔の取り扱い

1.適当な容器に水を張る。

2.水苔を入れて1分くらい馴染ませる。

3.しっかり絞る。

絞った水苔をケースorクリーンカップに入れましょう。

ハスクチップ

ハスクチップはそのままケースorクリーンカップに入れ、霧吹きを5回程度吹きかけましょう。

このままでも飼育できますが、観賞用って感じを出したければ、木片を入れるといいです。(写真はダイソーのです。)

3.ゼリーを入れる

栄養バランスのいい、すこやかゼリーがおすすめです。

産卵前のメスには、プロゼリーがいいでしょう。(>>産卵セットの組み方)

ゼリースプリッターでカットすると食べやすくなります。

カットしたゼリーを1頭につき1つ入れるくらいがちょうどいいです。エサを切らすと脱走しやすくなるので注意して下さい。

おわりに

いかがでしたか?

ニジイロクワガタは飼育難易度が比較的低く、「初心者におすすめのクワカブランキング」で1位に選ばれました。

ニジイロクワガタの飼育方法は初心者にも分かりやすくまとめていますので参考にして下さい。

\飼育情報公開・プレゼント企画もあり/
♪お気軽にフォローしてください♪
(前回のプレゼント企画はこちら)

コメント

タイトルとURLをコピーしました