

クワガタ・カブトムシの飼育を始めたい!
初心者にオススメのクワガタ・カブトムシは何だろう。
できれば、安くて簡単に飼育ができるものがいい!!
みんなどんな種から始めているのかも気になるなぁ…。
そんな方の疑問に答えます!!
これから飼育を始める人・始めるべきか悩んでいる方は要チェック!!
私は、今約50種のクワガタ・カブトムシ(以下クワカブ)を飼育しています。
先日、Twitterのプレゼント企画で初心者飼育についてのアンケートを実施しました。
今回はクワカブブリーダー約180名のアンケート結果(複数回答あり)を集計し、クワカブ飼育におすすめの種をランキングにしています。(ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!!)
初心者にとって重要なのは、楽しさを感じながら飼育に慣れていくこと。
そのためには、リスクを抑えて飼育を始めることが望ましいです。
今回紹介するもののほとんどは、飼育が簡単、安く手に入る、魅力的な個体になります。
ぜひ、飼育してみたい種に挑戦してみて下さい♪
それでは見ていきましょう。
第1位 ニジイロクワガタ(85票)

ダントツで1位だった、ニジイロクワガタ。
その名の通り、虹色に輝き「世界一美しいクワガタ」と言われています。
鑑賞に最適で、魅力がたくさん詰まったニジイロクワガタ、初心者にはうってつけです♪
ニジイロクワガタの飼育情報・飼育記録
第2位 オオクワガタ(43票)

以前は「黒いダイヤ」と呼ばれるほど高価だった、オオクワガタ。
近年ではかなり安価で手に入れることができます。
人気種なので、飼育している人が多く、たくさんの情報が溢れているのも嬉しいところ。
オオクワガタの特徴(お子様向けです)
第3位 パプアキンイロクワガタ(23票)

サイズも小さく、手軽に始められるのがパプアキンイロクワガタ。
ニジイロと同じく美しいクワガタ。
豊富なカラーバリエーションが楽しめるので飽きずにブリードできるのも魅力です。
パプアキンイロクワガタの飼育情報・飼育方法
第4位 カブトムシ(20票)

「昆虫の王様」と呼ばれ、子どもたちからも人気が高いカブトムシ。
カブトムシは挟まれることもないので小さなお子さんも安心して飼育できます。
どれだけ力持ちなのか実験してみても楽しいかも!?
自由研究・観察メインで飼育したい方はこちらのケースがおすすめ!!↓(ケースの幅が狭く、観察しやすいです)(生体がセットになっているも♪)
国産カブトムシの特徴(お子様向けです)
第5位 コクワガタ(12票)

国産コクワガタの特徴(お子様向けです)
第6位 ヒラタクワガタ(9票)

国産ヒラタクワガタの特徴(お子様向けです)
第7位 ノコギリクワガタ(8票)

国産ノコギリクワガタの特徴(お子様向けです)
国産クワガタもカブトムシと同様、親しみやすく人気です。
国産種は、自分で採集した個体をブリードできるところが魅力的です。
ぜひ、採集にも挑戦してみて下さい。
採集法・飼育法が載ったおすすめ本
第8位 ヘラクレス(7票)

「世界最大のカブトムシ」であるヘラクレス。
とても大きく、角も長い。そのダイナミックさに憧れる人がたくさんいます。
今回のランキングの中では難易度はやや高く、値段も高めですが、その分やりがいもあります。
自由研究・観察メインで飼育したい方はこちらのケースがおすすめ!!↓(ケースの幅が狭く、観察しやすい&ヘラクレスの角曲がりを防ぐ役割があります)(生体がセットになっているも♪)
飼育法が載ったおすすめ本
第9位 メタリフェルホソアカクワガタ(6票)

大顎が体よりも長く、光沢ある体を持つメタリフェルホソアカクワガタ。
その独特な雰囲気に魅了される人は多い。
豊富なカラーバリエーションで楽しみの幅も増えそうです。
みんなの初めて飼育した種 ベスト8
では、ブリーダーの皆さんが初めて飼育した種は何だったのでしょうか。
第1位 国産オオクワガタ(52票)
第2位 国産カブトムシ(43票)
第3位 国産コクワガタ(17票)
第3位 国産ノコギリクワガタ(17票)
第5位 ニジイロクワガタ(15票)
第5位 ヘラクレスヘラクレス(15票)
第5位 国産ヒラタクワガタ(8票)
第6位 ギラファノコギリクワガタ(7票)
第7位 国産ミヤマクワガタ(6票)
第8位 パプアキンイロクワガタ(4票)
以上のような結果になりました。
順位は若干違いますが、「初心者におすすめの種」で紹介したものと同じようなラインナップでした。
上位に国産種が多いのは、幼い時?に採集したクワカブをそのまま飼育した方が多いのだと思われます。(採集が難しいオオクワ以外)
まとめ
飼育してみたい種は見つかりましたか?
最後に、初心者におすすめ種のランキング&クワカブ飼育する上での有益情報をまとめておきます!!
ぜひ、参考にしてください♪
コメント