今回は、2022年7月にミャンマーより入荷したドンキエルコクワ (通称:赤ドンキ)です。
ミャンマー便がショップHPにアップされた時にまず最初に購入した種類です。カズミアエよりも入荷数が少なく、人気の種類なので、競争率が高かったのではないでしょうか。
今回はメス単での購入となりました。

無事に幼虫が取れたので、報告します。
飼育種

【和名】
ドンキエルコクワ 原名亜種 (通称:赤ドンキ)
【学名】
Dorcus donckieri donckieri
【産地】
ミャンマー カチン Chudurazi
飼育情報
【飼育温度】
22度前後(産卵時)
【産卵セット】
カワラ菌糸ボトル(830cc)+ ボルト(ユニクロメッキ)


過去に神長きのこ園さんのグリードSL産卵ケースで産卵したので、今回も使用したかったのですが、準備する時間がなく、余っていたカワラ菌糸ボトルを使用
産卵セット

菌糸ビンの真ん中にボルトをねじ込み
メスが入れる穴をあけ、ゼリーとメスを投入したら終わり。
菌糸ビンをコバエシャッターなどに入れて管理することもありますが、

面倒な時や小型種の場合は菌糸ビンだけで管理しています

赤ドンキに830ccボトルは小さかったかなと思います
割り出し
セット開始後、数日で卵が側面から確認できており、

孵化したことを確認し、割り出しを行いました。(メスは表面に上がってきたタイミングで抜いていました)

食痕も複数ありました

硬質クリアボトルで組んでおり、ビンを切るのに苦労しましたが、

ブリードに十分な幼虫が取れました。




2回目のセットを組んでいますが、反応が良くないので、
一度休眠させ、来年また産んでくれたらいいなと思います。
種別の飼育情報を詳しく知りたい方へ
♪お気軽にフォローしてください♪
(前回のプレゼント企画はこちら)
(前回のプレゼント企画はこちら)
コメント