
先日、ハスタートナカゴメの産卵セットを組みました。
その時の様子を公開します。
ハスタートナカゴメとは?

2017年に記載された新種のハスタートノコギリ
既存種のProsopocoilus hasterti hasterti 、Prosopocoilus hasterti moinieri と比較するといくつかの点で形態的な特徴が異なります。
わかりやすい点としては
・前胸背板が暗赤褐色

・上翅が暗黄褐色で、縁が黄褐色

・節の腹板の両端、腿節の中央部が黄褐色

このように他の2亜種には無い特徴を持っており、私のお気に入りの種です。
やはり綺麗でカッコいい…
果たして3サイクル目の今回も産卵に成功するのか…
飼育種
和名
ハスタートノコギリクワガタ 亜種 ナカゴメ
学名
Prosopocoilus hasterti nakagomei
産地
ソロモン諸島 ガダルカナル島
飼育情報
飼育温度
22度~24度
産卵セット準備物
【ケース】
クリアスライダーラージ
【材】
天然カワラ材(富山県の有名店よりセスジ用にまとめて購入していたもの)

※過去の産卵では、クヌギ材などでも産卵しました

芯の少ない柔らか目の材をチョイス
【マット】
フェロールマット
こちらは、マット産みのクワガタには絶大な効果があります!
ハスタートは昨年マットにも産んでいたので、今回は期待を込めてフェロールマットを使用しました。
手順
① 産卵木を樹皮をめくる。

※こちらはクヌギ材
② 材を加水する。
*加水しすぎない様に注意する。

※こちらはクヌギ材
③ 発酵マットを底2~3センチほど硬く詰める

④ ②で加水した材を入れ、材がほぼ隠れるまで発酵マットを入れる。


⑤ 転倒防止用の木片、ゼリーを入れて完成

結果は後日お伝えします♪
ビークワ最新刊(81号)が発売されますね!
(私は昆虫ショップで一足先に購入。)
今回のビークワ、ブラックハスタートの記事が掲載されていました♪
割り出し記事はこちら↓
ハスタートナカゴメ基本の飼育情報
(前回のプレゼント企画はこちら)
コメント